第22回びわこ臨床研修ネットワーク学術講演会 プログラム |
謹 啓
時下、先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、第22回びわこ臨床研修ネットワーク学術講演会を下記の内容で開催することになりました。時節柄、ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
謹 白
当番世話人 滋賀県立成人病センター |
山本 孝吉 |
市立長浜病院 |
多賀 俊明 |
|
記
日時 |
平成27年7月25日(土曜日)
15:15~16:00 評議員会(指導医連絡協議会)及び世話人会 1F「レリア」
16:00~18:30 学術講演会 1F「カトレア」 |
場所 |
ロイヤルオークホテル 〒525-0037 滋賀県大津市萱野浦23番1号
TEL:077-543-0111 |
会費 |
1,000円 |

Program |
Ⅰ.学術情報 製品紹介(16:00~16:10) |
|
「経口 FXa 阻害薬リクシアナ錠」
第一三共株式会社
|
Ⅱ.一般演題(16:10~17:00) |
 |
座長:小菅 邦彦 先生
(滋賀県立成人病センター 循環器内科 主任部長 兼 救急部長)
【1】「肺病変が発見動機となった不明熱の一例」
施設名:滋賀医科大学
演者名:○澤井 和信
【2】 「悪心、嘔吐、努力性呼吸で診療所より紹介になった20代女性の一例」
施設名:近江八幡市立総合医療センター
演者名:○大町 将司
【3】「診断に苦慮した低 Ca 血症の一例」
施設名:市立長浜病院
演者名:○蓑田 紗希
【4】「AED が電気ショック不要と診断した無脈性心室頻拍の3症例」
施設名:滋賀県立成人病センター
演者名:○小籔 亜有未、小菅 邦彦
【5】「7ヶ月に及ぶ発熱で最終的に骨髄移植となった一例」
施設名:済生会滋賀県病院
演者名:○一柳 弘希、武田 善哉、松下 達彦
|
Ⅲ.教育講演(17:00~17:30) |
|
座長:山本 孝吉 先生
(滋賀県立成人病センター 人材育成センター長)
『心原性脳塞栓症
-マルチリスク症例への抗血栓治療の使い方-』
京都大学医学部附属病院 脳神経外科学
助教 武信 洋平 先生
|
Ⅳ.特別講演(17:30~18:30) |
|
座長:亀﨑 洋 先生
(市立長浜病院 副院長)
『神経症状の診かた・考えかた』
亀田総合病院 神経内科
部長 福武 敏夫 先生
|
|
なお講演終了後、情報交換会(立食形式)を予定しております。
- 当日は、ご参加頂いた確認の為、ご施設名・ご芳名のご記帳をお願い申し上げます。
なお、ご記帳頂いたご施設名・ご芳名は医薬品及び医学・薬学に関する情報提供のために利用させていただくことがございます。何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
- マイカーにてご来場の際は意見交換会での飲酒はお控えくださいます様お願い申し上げます
- 服装はカジュアルで結構ですので、お気軽にご参加ください。
|
共催:びわこ臨床研修ネットワーク/第一三共株式会社